Blog&column
ブログ・コラム

ヘッドライトの黄ばみを取る方法

query_builder 2022/03/01
コラム
37
今回はのヘッドライトの黄ばみを取る方法をご紹介していきます。

▼ヘッドライトが黄ばむ理由
ヘッドライトが黄ばむのには、さまざまな理由があります。
1つ目の理由には、ヘッドライトの表面の特殊コーティングが剥がれて、紫外線によるダメージを受けやすくなってしまうことが挙げられます。
長期間紫外線にさらされたり、洗によって傷がついたりするのが、コーティングが剥がれる原因です。

2つ目の理由には、体の隙間からヘッドライトの内側に水や汚れが入り込み、ヘッドライトが変色してしまうことが挙げられます。
ヘッドライトの内側もセルフで黄ばみを落とせるものの難易度が高くなります。
今回は外側の黄ばみを取る方法をご紹介していきますよ。

▼ヘッドライトの黄ばみを取る方法
まずはヘッドライト表面の汚れやホコリを落としましょう。
しっかり落としておかないと研磨する際に、汚れとの摩擦で余計にヘッドライトを傷つけてしまいます。
次に、ボディを傷つけないようにヘッドライトの周囲にマスキングテープを貼りましょう。

そして研磨作業に入ります。
まずは目の粗い1,000番の耐水ペーパーに水をつけ磨きます。
1,500番、2,000番と、徐々に目を細かくして磨いていきます。

研磨する際は力を入れずに優しく磨きましょう。
耐水ペーパーで磨いた後は、さらにコンパウンドで小さな傷を磨いて滑らかにしていきます。
磨いた後はヘッドライトの表面にコーティング剤を塗って完成です。

▼まとめ
ヘッドライトの黄ばみを綺麗にすれば、劣化によるひび割れも発生しにくくなりますよ。
「黄ばみがひどく除去しきれない」「ヘッドライトにひびが入ってしまった」と言う場合は交換が必要ですので、滋賀県草津市にあるGrace Fareまで、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • マツダ アテンザ バンパー修理

    query_builder 2021/06/18
  • 修理はどこに相談する?整備工場のメリット・デメリット

    query_builder 2022/12/02
  • の法定点検とは

    query_builder 2022/11/01
  • に関するお悩みを解決!

    query_builder 2022/10/03
  • 自分でできるのメンテナンス、できないメンテナンス

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE