Blog&column
ブログ・コラム

自分でできるのメンテナンス、できないメンテナンス

query_builder 2022/09/05
コラム
47
今回は自分でできるのメンテナンス項目と、専門業者に依頼した方が良いメンテナンス項目について見ていきます。

▼自分でできるメンテナンス項目
下記のようなメンテナンスだと自分でも可能です。

・洗
・冷却水の交換
・タイヤの空気充填
・ワイパーゴムの交換
・エアコンフィルターの交換
・ウィンドウォッシャー液の補充

▼専門業者に依頼したいメンテナンス項目
以下のような項目はメンテナンスの難易度が高いので、専門業者に依頼するのが良いでしょう。

・バッテリーの交換
・ヘッドライトの交換
・エンジンオイルの交換
・ブレーキオイルの交換
・オイルフィルターの交換
・タイヤのローテーション

▼メンテナンスはどこに依頼する?
専門業者といってもディーラーやカー用品店などさまざまあります。
それぞれのメリットやデメリットを知っておくと、いざという時に選びやすいですよ。

■ディーラー
メリット…純正パーツを使ってメンテナンスしてくれる
デメリット…費用が高め。ただし保証があれば無料の場合も

■カー用品店
メリット…予約をしなくても当日対応してもらえる
デメリット…電気系や駆動系などは修理対応外のことも

■整備工場
メリット…幅広い種に対応してくれる。ちょっとした修理ならカー用品店より安いことも
デメリット…工場によって腕に差がある

▼まとめ
「初心者にも分かりやすく説明してくれるかどうか」といったサービスの良さで専門業者を選ぶのもおすすめですよ。

滋賀県草津市にあるGrace Fareでは、修理・整備を承っております。
高い技術力が持ち味ですので、他店で断られた施工でも、ぜひお気軽にご依頼ください。

NEW

  • マツダ アテンザ バンパー修理

    query_builder 2021/06/18
  • 修理はどこに相談する?整備工場のメリット・デメリット

    query_builder 2022/12/02
  • の法定点検とは

    query_builder 2022/11/01
  • に関するお悩みを解決!

    query_builder 2022/10/03
  • 自分でできるのメンテナンス、できないメンテナンス

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE